こんにちは。ぴぴです。
「乳幼児を連れてディズニーの開園待ちをするには何が必要?」
「長い時間、子供が飽きないように何をして過ごしたらいいか分からない」
とお悩みではありませんか?

乳幼児連れで毎回朝6時から並んでいるぴぴファミリーです。開園までは、約3時間ほど並んでいます。
この記事では、現在4歳と1歳の息子がいるぴぴファミリーが実践している、
ディズニーの開園待ちの際の必需品、過ごし方について紹介します。
開園待ちでの必需品
晴れている日の必需品はこちらです。
- レジャーシート
- 朝ごはん、飲み物
- モバイルバッテリー
- ベビーカー
- 抱っこ紐
- 日傘(主に春、夏、秋)
- ハンディファン
- 防寒具(朝晩とお昼で気温差が激しい季節)
- カイロ(主に冬)
雨の日は、上記の晴れている日の必需品に加えて下記のものを持って行きます。
- カッパ
- 傘
- ベビーカー用レインカバー
- 折りたたみチェア(防水)
1日を通しての持ち物・必需品はこちらの記事にまとめましたのでご覧ください。
ランドとシーの手荷物検査開始時間の違い
手荷物検査の開始時間は、
ディズニーランドとディズニーシーで全く異なります。
ディズニーランドですとおおよそ7時〜7時半頃、
ディズニーシーですと開園時間のおおよそ10分前から開始されます。
それぞれの過ごし方について紹介していきます。
ディズニーランドでの手荷物検査までの過ごし方
ディズニーランドでは、手荷物検査が早めに行われるため、
朝6時に車で到着するぴぴファミリーは
列に並んだらレジャーシートを敷いて座って待ちます。
並ぶ位置は、ベビーカーもあるため
列の端っこです。
真ん中は列をつめたときに身動きが取りにくくなるため、
念のためいつも1番端っこに並んでいます。
1番端の場合でも、ロープやチェーンで囲いがしてあるため、自由に身動きが取れるわけではありませんが、真ん中よりは身動きが取りやすいです。
待ち時間には、ゆっくり朝ごはんを食べます。
下の子は途中で眠くなるため、抱っこ紐をして寝てもらいます。
手荷物検査が始まる15〜20分程前には、
シートなどを畳み、荷物を持って準備をした状態で
立って並ぶことになるため、
朝ごはんを食べ終わらなそうな場合は、
手荷物検査が終わって、エントランスゲート前に並んだ時に
食べ始めてもいいと思います。
立って並び始めると更に詰めて並ぶことになり、
列と列と間にほとんど隙間がなくなるため
合流するのが難しくなります。
小さな子供が時間まで待てない場合は、
列を離れないで過ごせるように工夫が必要です。
ぴぴファミリーでは、荷物を極力減らすために
おもちゃなどは持ち込んでいないため、
スマホで一緒にディズニーリゾートのアプリを見て、
パークで絶対行きたいところや乗りたいアトラクション、
グッズなどを再度見て直前の予習をしています。
子供もとてもテンションが上がって楽しく過ごせています。
ディズニーシーでの手荷物検査までの過ごし方
ディズニーシーでは、手荷物検査の列に並ぶ時間がランドよりも長くなります。
そのため、小さな子供がゆっくりご飯を食べたり眠ったりしても、
手荷物検査が始まるまで時間が余る場合があります。
特にぴぴファミリーの下の子は1歳で
ずっと待っていることは不可能でした。
そのため、晴れている日は周囲をお散歩をしていました。
夏場は暑いため注意が必要ですが、
ホテルミラコスタ側の列の近くには、
木陰にテーブルやイスが置いてあるスペースがあり、
日陰で少し歩かせて過ごすことができました。
あまり遠くまで行くと、どんどん列に人が増えていくため
列が分からなくなって戻れなくなる可能性があるため、
ぴぴファミリーでは、戻る列が見える程度の距離でお散歩していました。
荷物をまとめて立って並ぶ準備が始まったりすると
すぐに戻らなければならないため、その点も近くにいたほうが安心です。
また、途中で1列で並んでいた列が2列に整備されます。
列から離れている場合は、場所が分からなくならないように
気をつける必要があります。
その後、立って並ぶよう指示が出ると、荷物をまとめて詰めて並ぶため、
より一層列の隙間がなくなって戻りにくくなります。
ディズニーシーでは、開園時間のおおよそ10分前から手荷物検査が開始されるため、
その約10〜15分くらい前には荷物をまとめて立って並ぶ指示が出ていたと思います。
早めに列に戻っておくと安心です。
ぴぴファミリーでは、このようなことを考慮し、ディズニーシーでも1番端っこに近い列に並んでいます。
ディズニーランドの開園時間までの過ごし方
ディズニーランドで無事に手荷物検査を終わらせて
エントランスゲートの前に並ぶ際も
ぴぴファミリーはできるだけ端っこの列を選んでいます。
理由はやはり、ディズニーシーの手荷物検査待ちの時と同様、
お散歩できるような広さがあるスペースから目視で列が見えるかどうか
ということに重点を置いています。
真ん中付近ですと、列を詰める前から
列から抜け出すのがかなり難しくなる場所もあります。
そこは子連れでは絶対に避けたいと思っています。
ディズニーランドも、開演時間の前10〜15分ほど前には
荷物をまとめて立って並ぶ指示が出るため、
早めに戻ると安心です。
また、ディズニーランドの開演時間の20半程前には
ウェルカムグリーティングが行われます。
ゲート前に人が集まってくるため、
せっかく早く並べた場合は、しっかり見られるよう
いい場所には5分程前から行っていると安心です。
ウェルカムグリーティングは子供達も大喜びです。
ディズニーシーの開演待ち
ディズニーシーの開演待ちは、
手荷物検査からさほど時間があかないため、
立って待っています。
エントランスゲート前に並んでからすぐに開園するので安心です。
まとめ
乳幼児連れの開演待ちは、端っこの列に並ぶことが重要な要素です。
場所によってはお散歩などをして過ごすことも可能です。
しかし、すぐに列に戻れるよう注意が必要です。
あとは持ち物をしっかり準備すれば、
長時間でも子供達と楽しく
開演待ちの時間を過ごすことができます。


